2016/08/19無料で資格が取得できる「かいご畑」

就労時間に不満をもっている介護士はたくさんいます。介護士の仕事にはご利用者さんのお世話に付随する業務が多くあり、それらはご利用者さんがいる時に処理することができないため、就労時間外に残業として処理することになります。また日勤と夜勤があるシフト制で働く施設がほとんどで、生活のリズムが一定せず体を壊す人がいます。自分の希望の条件で働く派遣や日勤しかない施設の紹介、資格が無くても仕事を紹介してくれるサイトをご紹介します。
介護士の残業は、ご利用者さんのお世話に付随する介護記録や報告書などのペーパー仕事がほとんどです。これらの作業は、パソコンの介護用ソフトを使用しているため、ご利用者さんのお世話をしている間に記録することは不可能です。また、施設や事業所によっては、衛生管理委員会や行事委員会などの委員会活動もあり、それらはすべて就労時間外に活動をしています。介護記録や委員会活動などで残業しても、残業代がつかない場合が多いです。
介護士の正社員はシフト制で働き自分の希望にあった働き方ができません。派遣で働く場合は勤務地から勤務体制まで自分の希望に合わせた働き方が選べます。また、就労時間外の残業が多い正社員の介護士はほとんどがサービス残業で働いているのに対し、派遣は時給で働き法律で稼働できる労働時間が決まっているため、残業が発生した場合は通常より高い時給で働くことができます。また最近は介護士不足のため施設でも派遣社員の需要が高くなっています。
「かいご畑」は資格が無くても介護士として働くことができる求人を多数揃えています。しかも、「かいご畑」に派遣登録すると介護職員初任者研修の資格が無料で取得できます。また、専属の人材コーディネーターが就業できるまで無料でサポートしてくれるので、自分に最適な職場を選んだり、一緒に施設見学へ行ってくれるなど安心して職場選びができます。派遣社員として働いた場合、毎月5の付く日は給料週払いも対応してくれるという制度もあります。
シフト制で働く看護師や介護士は残業が多く、そのほとんどがサービス残業です。派遣は自分の希望の勤務体制で働けるので、プライベートを充実させることができます。また、残業がある時はきちんと残業代が支払われます。
病棟で働く看護師の配置基準「7:1」は、看護師が余裕を持って仕事ができる快適環境です。正しい配置基準「7:1」の体制をとっている病院は、仕事の負担が少なく残業もありません。
TOPICS
目指せ残業なしの生活!医療職は残業が多い仕事です。テレビドラマなどで定時で仕事を終えアフターファイブを楽しんでいる姿を見ると、なぜ自分達の仕事はこんなに忙しいのかとがっかりします。医療職でも残業せずに働ける方法や職場があるので、残業のない生活を目指しましょう!なお、当サイトへのお問合せはこちらからお願いいたします。